1. SOLIDWORKS
  2. 製品開発プロセスを最新化

製品開発プロセスを最新化

エンジニアリングのデータ、プロジェクト、タスクを合理化し、付加価値のない作業にかける時間を減らし、イノベーションの加速を実現する、3DEXPERIENCE Works。

3DEXPERIENCE Worksは、主流となっている市場向けに構築された製品イノベーション ポートフォリオです。製品のアイデア出しから市場投入に至るまでに必要なすべての人、データ、アプリケーションを1つにまとめます。クラウドベースの3DEXPERIENCEプラットフォームを活用すれば、一元的な統合コラボレーション環境を利用できるようになるため、製品開発に関わるすべての人がイノベーション プロセスに貢献できるようになります。3DEXPERIENCEポートフォリオのデータ管理ツールがどのように作業を支援し、イノベーションにかける時間を増やせるのか、ご確認ください。

クラウド データ管理で製品開発ワークフローを最新化する10通りの方法

迅速な導入、パワフルなツール、クラウドならではの柔軟性を備えた3DEXPERIENCEプラットフォームでSOLIDWORKSデータを管理し、製品開発ワークフローを最新化するための10通りの方法をご紹介します。

概要:Project Planner

タスク、関係者、サブプロジェクト、マイルストーン、アクティビティへのアクセス、追跡、割り当てを可能にします。安全に保存された設計データを、関係するアイテムに直接関連付けることも可能です。任意のデバイスでWebブラウザを使用して、プロジェクトの全データをいつでも利用できるため、分散したチームに最適です。

クラウドでの継続的な製品開発

現在、製品開発プロジェクトのうち、予算枠の中で期限までに完了させられるものはわずか30%程度です。この数字を増やすにはどうすればよいでしょうか。クラウドベースのコラボレーション アプローチを採用すれば、既存のデータ管理の課題を克服できるだけでなく、リッチなリアルタイム データと部門を横断した継続的な製品開発によって、急速に変化する世界の要求に対応できます。

クラウドでの継続的な製品開発

デモ:Collaborative Industry Innovator

3DEXPERIENCEプラットフォームを使用して、最新のプロジェクトであるBioDapt Moto Kneeを安全に整理および管理する様子をEricさんに紹介していただきます。製品開発に関するすべてのドキュメントをプラットフォームにどのようにして安全に保存しているのか、電子メールや相互連携できないコミュニケーション ツールを使わずにEricさんがチームの他のメンバーといかに簡単に共同作業できるのかについて説明しています。このプラットフォームは、設計のリリースに伴う面倒なタスクの多くを支援し、設計変更を実施する際に完全なトレーサビリティを確保できるようにします。

ウェビナー:SOLIDWORKSユーザー向けのクラウドでのデータ管理

業界プロセス コンサルタントであり、SOLIDWORKS認定エキスパートでもある方に、3DEXPERIENCEプラットフォームで製品開発プロセスを最新化するメリットを説明していただきます。このプラットフォームのメリットとは、SOLIDWORKSデータの管理に必要な強力なツールを利用できること、SaaSインフラストラクチャを使って迅速に導入できること、そしてクラウドに期待される柔軟性と拡張性を獲得できることです。

ウェビナー:SOLIDWORKSユーザー向けのクラウドでのデータ管理

3DEXPERIENCE Worksソリューションの詳細を見る

3DEXPERIENCE Worksについてご質問はありますか?

牽引役となっている製品開発チームにとって、プロセス、製品、エクスペリエンスを変革するうえで3DEXPERIENCE Worksソリューションが役に立ちます。